PR

登録説明会レポート。タワーマンション購入が“現実”になった日。価格発表と契約のスケジュールが確定へ

タワマン購入と暮らし

週末、自宅から「登録説明会」に参加しました。
Zoomを使ったオンライン形式で、会場に足を運ぶ必要はなし。パソコンの前でくつろぎながら参加。

画面上では他の参加者の顔は表示されず、担当者さんと1対1で話しているような感覚。顔出し不要というのも、今の時代らしい配慮で、気楽に参加できました。

登録説明会って何をするの?

今回の説明会は、いわゆる「申し込みの最終ステップ」に向けたもの。
主な内容は以下の通りです:

  • 申込書の記入方法
  • 今後のスケジュール
  • 重要事項説明会・契約会の日程調整
  • 価格の最終発表予定日

特に難しい手続きはなく、丁寧な説明を受けながら、必要な情報を確認していきました。とはいえ、ここまで来ると「いよいよだな」という気持ちに。

価格の正式通知は数日以内に。値上がりの気配も…

いまの段階では、販売価格は「◯千万円台」と100万円単位のざっくりした案内にとどまっていて、正式な価格は、本部の最終承認待ちとのこと。
その価格が、週末には正式な「販売価格」として通知されるそうです。

また、最近の動向として気になるのは、「これから販売される部屋は価格が上がる可能性が高い」という点。「本当に値上がりするんですか?後から販売されている物が安いとかないんですか?」と再度確認したところ「根付けをする責任者が”絶対ない”と言い切ってます」とのこと。営業担当者もこう話していました。

「今後、値下げ要素はありません。価格は上がる可能性が高いです」

理由は、野村不動産が竣工後も販売継続”の方針に変えたため。
「早く完売しなければならない」制限がなくなり、値引き販売の必要がなくなった、というわけです。

そのため、「今の価格で購入できること自体がチャンス」といった空気が、社内でも共有されているようです。

申込はスマホでOK。事前登録者の特典も

登録説明会で教えてもらったのが、「事前登録者はスマホで申込書を送信できる」という点。

紙での提出に比べ、スマホで撮影→メール送信という流れはとてもラク。
事前登録しておくと、この点が便利ですね。

それでも、揺れる気持ち

口コミサイトなどを見ていると、「もっと価格が上がる」という声がちらほら。
しかし、一方で、本当に今、決断していいのか?と、不安がよぎることもあります。

夫のイモ夫はというと…

「そりゃ上がるでしょ。材料費も人件費も全部上がってるんだから」

と、どこ吹く風。
私はそわそわ、彼はどっしり。夫婦の温度差を感じながらも、「覚悟」の必要性を実感しています。

でも、やっぱりあの駅近タワマンでの暮らしを想像すると、気持ちは明るくなります。

まとめ:登録説明会で得た3つの大事なこと

  1. 購入スケジュールが明確になる
  2. 販売価格は数日以内に正式決定。今後は値上がり傾向に
  3. 申込書はスマホ提出OK。登録者の利便性あり

週末、価格通知を受け取ったとき、私はどんな気持ちになるのだろう。
決断の瞬間が近づいています――また報告しますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました